社長ブログ |1 |スタッフブログ|久世工業株式会社

0120-681-825

blog

現場の美化はトイレから

最近の工事現場ではトイレも大変綺麗に使うようになりました。 いや、使うようになったと言うより、使う側が汚さぬようにと 意識するようになったのかも知れません。 アップ画像は先日、他社の土木工事現場を訪れた時に撮影したものですが 目隠シートで使う人への配慮がしてあります。 またできる限り汚さぬ様、現場…

岐阜から近くなった信州

先週の土曜日に協力業者会の方々と 南信州まで行ってきました。 『今春岐阜インターが開通したのて゛是非利用しよう』 という事で、天竜川ライン下り、不動温泉で昼食後温泉に入った後、元善光寺参拝、 最後はリンゴ狩りまで一日スタッフみんなで楽しむ事が出来ました。 (うちのスタッフブログにもUPさせています) 何せ会…

習慣

かれこれ10年程前から始めた会社周辺地域の清掃。 朝礼後、会社に残っているスタッフだけで毎月1日行っています。 東西南北に分かれて周辺の道路をぐるっと1キロほどの作業なんです。 人数の多い少ないよりも 継続する事が大切で 今ではもう習慣になりました。 だっていつも通る道が汚いよりもきれいな方が絶…

どこかで見たような・・・

先日ブログでもアップしたネット注文した表札です。 郵便物や宅配便も困らないようにと 苗字の下に地番を小さく付けておきました。 自分なりに粋な表札が出来たと自画自賛していますが 果たしてどうでしょうか(女房は・・?でした) 接道から玄関までの距離が短いので 文字それほど大きく無くてもいい 地番は…

日々進化

住宅設備品の進化には驚きの連続です。 いや住設だけで無く、家電品も本当に早い。 先日、家電量販店でテレビを探していた所 液晶テレビのみならず 自発光式で色を更にきれいに見せる有機EL式も今や主流になっています。 そして値段もかつて家電メーカー同士で安売り勝負していた頃と変わらないほどの 値段になって…

地元の開発

東海環状自動車道の岐阜インターが開通して半年。 そして西に向かう大野神戸から本巣インター間が8月に完成して 関西方面への往来がぐっと便利になりました。 会社から郡上八幡まで約35分。 京都東インターまで約90分。 本当に近くなりました。 ルート発表があった32年前は想像が出来ず この辺りも随分変わ…

小さくても大事にしたい

リクシルがCМで住宅省エネ2025の紹介をしています。 こんな制度があるのならば使わない手はない。 うちの会社も幾つかの相談を受け 補助金申請も同時に行っています。 うちの家も窓の断熱窓のリフォームを計画していまして 先進的窓リノベ2025を利用する予定です。 今回はサイズの小さい窓ですから …

職業体験

今年も職業体験を受け入れるつもりでしたが 地元の中学校から今年はやらないという連絡があり 何だか残念な思いですね。 昨年来社してくれた子供たちは非常にモチベ―ションが高く 教えていてもこちらが刺激を受けるそんな子達でした。 枠組み足場の作業手順なんて 少し教えただけであれよあれよと組んでくる …

昇降ステップ

この昇降ステップは私が作ったものです。 以前乗っていた軽自動車の床高に合った既製品が無く しかもプラスチック製ですから 持ち運びには良いのですが 高齢者が乗り降りするのには 軽いのでどうしても不安定になる。 どうしようかと考えた挙句 現場で残った端材を利用し 車の床高サイズを計測して作りました。…

水まわりのリフォーム

水回りのリフォーム現場です。 トイレは便器の撤去後 壁や天井を剥がしてボードを張る下地作りをしています。 数年前の家づくりでは廊下とトイレに段差を付けてあるのが 当たり前でしたが現在ではフラットにするのが当たり前。 こうしたリフォ―ム時にはトイレ床に下地を入れるか 床上げ用の束を入れて廊下と同じ…