スタッフブログ|岐阜のキッチン・トイレリフォームは久世工業㈱

0120-681-825

blog

おもてなしのすばらしさ

Amazonでちょくちょく本を買うようになり、時間を見つけては読んでます。最近は、広告で目にするとすぐ手に入れたくなり衝動買いのように買ってます。一度読んでもすぐ忘れてしまうので気に入った本は何度でも読み返すんですよ。この『おもてなし』はよかった。

先人の知恵

最近めっきり少なくなった 『荒壁』   竹を格子状に掛け、藁を練り込んだ土を固めて   壁の下地にしていました。   手間、時間、高コストがネックですが   調湿、蓄断熱、防音、防火効果に優れています。   先人も極めて健康的で、住み心地のよい家を考えていたことがよくわ…

2月も折り返し

雪は一日だけだったのですが関東地方はかなり被害が出ているようです。大きな被害が出ない事を祈っています。昨日はバレンタインデーと言うことでビジネスパートナーの方から素敵なものが送られてきました。義理とは云えどこういった心配りはなかなかできるものではありませんし大好きなところ。私も磨き上げたいと思っています。

希少価値のある床柱

倉庫で探し物をしていたら   床の間のある和室で用いる   『床柱』 を見つけました   おそらく数十年前に仕入れたものではないかと思いますが   包装も少しめくれ、ほこりも被り、すでに商品は価値は無く   倉庫に眠っていました。   床柱だけでなく、花梨のフ…

建国記念日

今日は建国記念日の祝日ですが   年度末を迎え、休日返上で現場の追い込みに入っています   写真は市内17箇所で建設中の防災倉庫の現場。   居住用建物では無いので   木材や自然素材を使いませんが   ここもビシッといい仕事をして進めています  

週明け

早いもので2月に入ってもう10日になります。今日は店舗新築の件で設計士と打合せしました。木造建築に造詣が深く、少しお話しするだけで私の意を汲んで頂いたようで、打合せが非常にスムーズでした。いい仕事はやっぱり情熱からですね。話は変わりますが今、この本を読んでいます。神田昌典さんの本は実に為になります。

今シーズン初めての積雪でしたが大した事なさそうでやれやれです。雪は厄介な代物ですからね。明日も朝が早いので今日はここまで。

一目瞭然

K様邸は基礎が出来上がり   床下の配管工事をしています。   青色が水でピンクがお湯です。   寒くても屋外の作業は予定通り進みます。   今年は大変有難いことに   雪が降らないので   助かっています  

目一杯ヒヤリングさせていただきました

予報通りの厳しい冷え込みになりました。 例年の寒さに戻っただけなのに 寒さが身に染みてます(笑) 午後からは店舗新築の計画で お客様のお宅に伺いました。 お話しの最中、 この方眼紙を見せて頂いた時、 ご主人が熟慮された様子が目に浮かんで 熱いものが伝わってきました。 まだ計画がスタートしたばかりですが…

大安吉日の地鎮祭

今日は立春。   これから少しずつ暖かくなっていくはずなのに   まだまだのようです。   その中、N様邸の地鎮祭を執り行ないました。   現在滋賀県にお住まいなのですが   ご主人が生まれ育った岐阜への転居という事で   弊社に家造りを託して頂きました。 &…